成人式の写真撮影

成人式前撮りメイクはプロ?セルフ?写真映えする美しさのつくり方

成人式前撮りのメイクは自分で?お化粧してもらう?振袖姿に合うメイクのコツ ふりそでもりの

一生に一度の成人式。

お気に入りの振袖が決まったら、次に考えたいのが「前撮り」の準備です。振袖姿を美しく写真に残すためには、ヘアスタイルやメイクにもこだわりたいところ。でも、「メイクは自分でやる?」「プロに頼んだ方がいい?」と悩んでいる新成人の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、振袖レンタル&前撮りの「ふりそでもりの」が、成人式の前撮りでセルフメイクを選ぶ場合とプロに依頼する場合、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説。さらに、自分でメイクをする際に押さえておきたいポイントや、写真映えするメイクのコツもご紹介します。

プロに任せるか、自分でチャレンジするか迷っている方も、この記事を読めば自分に合ったベストな選択が見えてくるはず。後悔のない前撮りを迎えるためのヒントを、ぜひ参考にしてください。

Contents
  1. セルフメイクで挑む成人式前撮り|自分でメイクする場合のメリット・デメリット
  2. 成人式の前撮りメイクをプロに依頼する場合のメリットとデメリット
  3. 自分で成人式前撮りメイクをする際のポイントと仕上がりのコツ
  4. 成人式前撮りでメイクを依頼する際の注意点と準備マナー
  5. 成人式前撮りはプロのメイクで、振袖姿を最高の一枚に
  6. 神奈川の成人式振袖レンタル&前撮りはふりそでもりのへ

セルフメイクで挑む成人式前撮り|自分でメイクする場合のメリット・デメリット

成人式の前撮りメイクを自分で行う場合のメリット・デメリット ふりそでもりの

成人式の前撮りでは、振袖に似合う華やかなメイクが欠かせません。

最近では「自分でメイクしたい」という新成人も増えています。普段からメイクが好きで、好みやこだわりがある方にとっては、自分で仕上げることで理想のスタイルが叶えられるというメリットも。一方で、記念写真ならではの注意点もあります。

ここでは、セルフメイクのメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。

自分でメイクをするメリット①:好きなテイストを自分らしく表現できる

セルフメイク最大の利点は、自分の「好き」や「こだわり」をそのまま形にできること。普段からアイメイクやリップのカラーにこだわりがある方にとって、納得のいく仕上がりにできるのは大きな魅力です。

プロに伝えるのが難しい繊細なニュアンスも、自分ならではの感覚で反映できます。

自分でメイクをするメリット②:移動の手間が省けて、費用も節約できる

スタジオに美容師が常駐していない場合、別の美容室で支度してから移動する必要があるケースもあります。

セルフメイクならその時間や費用をカットできるため、時間にもお財布にも優しい選択に。特に「写真だけ撮れれば十分」という方にとっては合理的な方法と言えるでしょう。

自分でメイクをするデメリット①:写真映えしない可能性も…光の影響に要注意

スタジオ撮影では照明の強さによって、普段のナチュラルメイクが薄く写ってしまったり、反対に濃い色が不自然に見えたりすることがあります。

また、振袖は洋服よりも華やかさが求められるため、いつものメイクではバランスが取れない場合も。写真に映えるメイクには、光の反射やカメラ映えの観点も大切です。

自分でメイクをするデメリット②:「特別な日」の高揚感を味わいにくいことも

セルフメイクは気軽で自由な反面、「自分で支度しただけ」では成人式という晴れの日の特別感が少し薄れてしまうことも。

プロの手で仕上げてもらう体験そのものが「一生の思い出」となる場合もあるため、自分で行う場合はその点も考慮しておきたいところです。

成人式の前撮りメイクをプロに依頼する場合のメリットとデメリット

成人式の前撮りメイクをプロにお願いする場合のメリット・デメリット ふりそでもりの

人生に一度の晴れ姿を記録する成人式の前撮り。特別な一日だからこそ、ヘアメイクはプロに任せたいと考える方も多いはずです。

プロの技術で仕上げてもらうことで、写真映えはもちろん、式典当日の高揚感をより深く味わえるという魅力があります。一方で、費用やイメージとのギャップといった注意点もあります。

ここでは、プロにメイクを依頼する際の利点と留意点を整理します。

プロにお願いするメリット①:写真映えを意識したメイクで振袖姿がより美しく

プロのヘアメイクは、振袖の色味やデザイン、肌色や顔立ちとのバランスを総合的に見て、最適なメイクを施してくれます。

特に写真撮影では照明や画角、質感の再現性を意識した技術が重要。肌のツヤ感、目元の陰影、リップの発色など細部まで丁寧に仕上げてくれるため、自分では難しい“映える顔”が叶います。

プロにお願いするメリット②:忙しい前撮り当日の準備がぐっとラクになる

前撮り当日は着付けや移動などスケジュールが詰まりがち。自分で丁寧にメイクする時間や余裕がないという方も多いでしょう。

プロに任せれば、すべての工程がスムーズに進み、精神的にもリラックスして撮影に臨めます。振袖用のメイク道具を一式そろえる必要もなく、身ひとつで準備が整うのは大きな安心材料です。

プロに依頼するデメリット①:思い描いていたイメージと違ってしまうリスクも

プロといえど、好みの色味や仕上がりのイメージを正確に伝えないと「思っていたメイクと違った」となることも。いつもの自分と印象が大きく変わると戸惑ってしまい、写真の表情にも影響が出てしまうことがあります。

あらかじめイメージに近い写真を用意したり、リハーサルメイクを相談したりするのがおすすめです。

プロに依頼するデメリット②:単体で依頼すると費用がかさむ可能性がある

メイク単体で依頼する場合、料金相場は5,000円〜12,000円程度。前撮りプランにヘアメイクが含まれていない場合は、別途出費が必要になります。

とはいえ、振袖レンタル・着付け・撮影・ヘアメイクがすべてセットになったお得なプランを選べば、コストパフォーマンス良く、手間も軽減できます。事前にプラン内容をよく確認しておきましょう。

自分で成人式前撮りメイクをする際のポイントと仕上がりのコツ

成人式の前撮りメイクを自分で行う際のポイント ふりそでもりの

セルフメイクで前撮りを行う場合、自分の好みに合わせた仕上がりにできる一方で、写真映えや振袖との調和といった観点から注意すべき点も多くあります。ここでは、前撮りにふさわしいセルフメイクを成功させるためのパーツごとのポイントとコツをご紹介します。

写真映え重視で「少し濃いめ」が基本

カメラの強い照明は、実際よりも色味や立体感を飛ばしてしまうことがあります。普段のナチュラルメイクでは淡く見えてしまうため、全体的にやや濃いめを意識すると写真でもしっかり華やかに写ります。

ベースメイク:丁寧に仕込んで“陶器肌”を目指す

振袖に映える清潔感ある肌作りが、ベースメイクの鍵です。まずはしっかりと保湿したうえで、ツヤ感のある下地を使用。

リキッドファンデーションを中心に、部分用コンシーラーで赤みやクマをカバーし、フェイスパウダーでマットに整えます。写真では首と顔の色の差が目立ちやすいので、首まできちんとカラーをなじませるのがコツです。

アイメイク:ラインとまつ毛でしっかり立体感を

目元は表情の要。細めのアイラインをまつ毛のキワに引き、目尻は少し長めにするときれいな切れ長に。

まつ毛はビューラーでしっかりカールさせ、上まつ毛にはボリュームタイプのマスカラ、下まつ毛にも忘れずに。つけまつげやまつエクを取り入れるのもおすすめです。アイシャドウはブラウン系を基本に、振袖の色とリンクした色をワンポイントで使うと華やかさが増します。

眉メイク:ヘアスタイルとのバランスが大事

前髪を上げるアップスタイルの場合は、眉の存在感が際立ちます。ペンシルで眉尻にかけてやや濃く描き、眉頭はパウダーで自然にぼかします。髪色と合わせたアイブロウマスカラで整えると、写真でも立体感のある印象に仕上がります。

チーク:血色感を意識してやや濃いめに

スタジオのライトは顔色を飛ばしやすいため、チークは普段より少し濃いめに入れるのがおすすめです。頬骨に沿って楕円形にふんわりとぼかすと自然な立体感が出ます。オレンジ系ならヘルシーに、ピンク系ならフェミニンに。振袖の色や自分のイメージに合わせて選びましょう。

リップ:主役感を演出する赤みカラーをセレクト

リップは顔の印象を決める重要なポイント。成人式の振袖には、しっかり色づいた赤系のリップがよく映えます。かわいらしさを出すならピンクレッド、大人っぽさを演出するならボルドーやワインレッド系を選びましょう。リップラインを丁寧に描いて、ツヤ感よりもややマットに仕上げると、和装の雰囲気にぴったりです。

成人式前撮りでメイクを依頼する際の注意点と準備マナー

成人式前撮りでメイクを依頼するときはどこまで化粧していく?すっぴんでいい? ふりそでもりの

プロにヘアメイクをお願いする場合、当日どのような状態でスタジオに行けばよいか悩む方も多いのではないでしょうか。ここでは、前撮りをよりスムーズかつ満足のいくものにするための、準備マナーや注意点を解説します。

フルメイクはNG!メイクを依頼する場合はナチュラルな状態で来店を

成人式前撮りでヘアメイクがプランに含まれている、あるいは別途オーダーしている場合は、すでに仕上げたフルメイクでスタジオへ行くのは避けましょう。メイクを落とす時間が余分にかかるうえ、肌に負担がかかる可能性もあります。

ベースメイクを含め、すっぴんもしくはナチュラルメイクの状態で来店するのが一般的です。眉毛の形や肌のコンディションなど、スタイリストが確認しやすい状態にしておくことで、仕上がりの完成度も高まります。

すっぴんが不安な方は、色味を抑えた軽いメイクでもOK

「すっぴんで出かけるのは抵抗がある…」という場合は、薄めのBBクリームや日焼け止め下地などを使用し、肌に色味がつかないナチュラルな状態であれば問題ありません。カラーメイクや濃いベースメイクは控えるのが基本ですが、肌を整える程度であれば支障はありません。

また、眉毛やまつ毛を整えておくことで、ヘアメイク時の仕上がりがよりスムーズに。特に眉毛はカットやシェービングを前日までに済ませておくと安心です。

カラコンはあらかじめ着けて行くのがベスト

前撮り当日にカラコンを使用する予定がある場合は、メイク前にあらかじめ装着してスタジオに向かうようにしましょう。ヘアメイクの最中にカラコンを装着するのは、衛生面・スケジュール面でも推奨されません。

カラーコンタクトの色味によっても、アイメイクの仕上がりバランスが変わってくるため、メイク前から着けておくことで、全体の調和が取りやすくなります。

成人式前撮りはプロのメイクで、振袖姿を最高の一枚に

成人式前撮りはメイク付きで写真に映える振袖姿を残そう ふりそでもりの

成人式の前撮りは、一生に一度の特別な瞬間を写真に残す大切なイベントです。自分でメイクをするか、プロに依頼するか。迷うポイントは多いですが、どちらを選ぶにしても「振袖に似合い、写真映えするメイク」がとても重要です。

セルフメイクなら自分の好みや普段のスタイルに合わせた仕上がりが楽しめますし、費用を抑えたり、メイクする過程そのものを楽しんだりすることができます。ただし、撮影用のメイクはいつもより濃いめに、そして崩れにくく丁寧に仕上げることが肝心です。

一方、プロに任せる場合は、着物や写真に合った華やかさや陰影のバランスを熟知したメイクで、より美しく映える姿に導いてもらえます。初めてのヘアメイクに緊張する方もいるかもしれませんが、事前に好みを伝えることで自分らしいメイクに近づけることが可能です。

成人式の前撮りは、写真として一生残るだけでなく、ご家族にとっても大切な節目です。大人への第一歩を、最高の自分で刻むために、メイク選びにもこだわって、心から満足できる一枚を残しましょう。

神奈川の成人式振袖レンタル&前撮りはふりそでもりのへ

神奈川の成人式振袖レンタル&前撮りはふりそでもりのへ

人生の大切な節目となる成人式。

晴れやかな門出を華やかに彩る振袖選びを、70年以上の歴史と確かな実績を誇るモリノブライズグループの「ふりそでもりの」がご提案いたします。

川崎・横浜・鎌倉エリアに展開する当店では、格調高い古典柄から現代の感性を取り入れた斬新なデザインまで、豊富な1,200着以上のコレクションを取り揃えております。一人ひとりの魅力を引き立てる理想の一着との出会いを、経験豊かなスタッフが丁寧にご案内いたします。

成人式当日のレンタルプランに加え、自社完備の専用フォトスタジオでは、熟練の着付け師とヘアメイクアーティストによる前撮りプランも好評です。一生の思い出となる特別な瞬間を、美しい一枚の写真として残すお手伝いをいたします。

「大切な家族と共に祝福の時間を過ごしたい」という想いに応える、ご祈祷・会食付きのプランもご用意しております。この記念すべき日を、愛する人々と心温まるひとときとして刻んでみませんか。

人生に一度の晴れ舞台。

あなたらしい輝きと凛とした美しさを引き出す振袖姿を、「ふりそでもりの」で見つけてください。

笑顔あふれる成人式の思い出づくりを、私たちがサポートいたします。

▼ふりそでもりの 成人式振袖レンタル・前撮り撮影プラン

正統派古典柄から最新のレンタル振袖
『1200着』を揃える振袖レンタルショップ

ふりそでもりの

\ご相談も可能/

無料来店予約

\3分で資料請求完了/

振袖カタログ・資料請求

この記事を書いた人

ふりそでもりの
ふりそでもりの

成人式振袖レンタル&前撮りの【ふりそでもりの】は神奈川県横浜市に本社を置くモリノブライズ株式会社の振袖・卒業袴レンタル専門ブランドです。婚礼衣装、振袖・卒業袴、七五三衣装など貸衣装を中心に、1950年の創業以来20万組以上のお客様の晴れの日のお手伝いをさせていただきました。
ふりそでもりのでは1,200着以上の豊富なレンタル振袖と自社運営の写真スタジオで、新成人のお客様の一生に一度の晴れ舞台をトータルプロデュースいたします。プロの着付け師・プロのフォトグラファー・プロのヘアメイクアーティストが皆様のお越しをお待ちしております

おすすめの記事
       バナー画像