振袖のお手入れ・ケア

成人式レンタルで抑えたい振袖のたたみ方&畳んだ着物の持ち運び方

振袖のたたみ方は?正しくたたんで大事に保管しよう ふりそでもりの

着物は洋服と違って、たたみ方が決まっています。これはできるだけシワにならないよう、そして着物を適切に保管するために、大切なことでもあります。振袖のたたみ方を知って、大切な振袖を大事に保管しましょう。併せて、振袖を持ち運ぶときのポイントについても説明します。

着物は種類によってたたみ方が違う

ほとんどの着物は「本だたみ」と呼ばれるたたみ方で保管すれば問題はなく、振袖も本だたみで保管します。ですが、着物にはほかにも袖だたみ、夜着だたみなどあり、さらに長襦袢もたたみ方が決まっています。着物や振袖は、正しいたたみ方で保管することで次に着用する時まで美しい状態を保てます。ここでは着物のたたみ方について説明します。

本だたみ

男性用でも女性用でも、多くの着物は本だたみでたたむことができます。縫い目にそってたたむことで折りジワもあまりつきません。万能なたたみ方です。

袖だたみ

袖だたみは、一時的な保管の際に使うたたみ方です。急いでいてゆっくりとたたむことができない場合や、出先でたたむスペースが無い時など、立ったままの姿勢で簡単にできる便利なたたみ方です。但し長期間の保管には適していません。

夜着だたみ

豪華な模様のある留袖や訪問用の着物、子ども用の着物などをたたむ際に使うのが夜着だたみです。このたたみ方は本だたみと比べて折り線が少ないため、着物の模様や刺しゅうに負担をかけないたたみ方です。

長襦袢のたたみ方

長襦袢は着物のインナーとしての役割を持ちますが、長襦袢にも専用のたたみ方があります。平らに広げて、折り目を合わせ、真ん中に向かってパタンパタンとたたんでいきます。  
着物とは違うたたみ方で比較的簡単です。後ほど説明します。

振袖に適した本だたみの手順

振袖はもちろんですが、ほかの着物にも応用できるのが本だたみです。長期保存にも向いている丁寧なたたみ方なので、ぜひ覚えておきましょう。その手順について説明します。

振袖をたたむ前の準備

湿気の無い明るく広い場所で、まずは振袖を広げて汚れがないかチェックします。また、ホコリなどが付かないよう、たとう紙の上などでたたむと良いでしょう。その際、手の汚れが付かないよう、手を洗うことを忘れずに。ハンドクリームなどもつけない方が良いです。
また、振袖を広げる際は、自分の左側に衿、右側が裾になるように広げます。

本だたみの手順

  1. 手前側の下前を脇縫い線に沿って内側に折る
  2. 下前の衽(おくみ)を衽線に沿って折り返す
  3. 衿を内側に折って両角を三角形にして内側へ
  4. 上前の衽を下前の衽に重ねるようにたたむ
  5. 裾の下前と褄先(つまさき)、衽をきれいに重ねて衿肩の縫い目にしわが寄らないようにする
  6. 上前を背縫い線に沿って手前側に折る
  7. 両袖を重ねて揃える
  8. 上前側の袖を袖付け線で折り返し身頃の上に重ねる
  9. 下前側の袖を身頃の下に折りこむ
  10. 裾を持ち、身頃を二つ折りにする
  11. たとう紙に収めて保管する

箔が入っている振袖の場合は、間に紙(無地無色の和紙)を入れておくと良いです。
二つ折りにした際、折った部分の内側に筒のような物(ラップの芯など)を入れておくとしわになりにくいです。

長襦袢のたたみ方の手順

長襦袢のたたみ方は振袖とは異なり、もう少し簡単です。平らに広げて、折り目を合わせ、真ん中に向かってパタンパタンとたたんでいきます。以下たたみ方の手順を説明します。

長襦袢をたたむ前の準備

長襦袢も振袖同様に左側に衿、右側に裾がくるように広げて汚れがないか確認します。長襦袢もホコリなどが付かないよう、たとう紙などの上でたたむと良いでしょう。
尚、長襦袢をたたむときは、衿芯は外しましょう。外した衿芯は折りあとがつかないように、くるくる丸めて輪ゴムなどで留めておくとよいです。 半衿も外してお手入れをしておきましょう。

長襦袢をたたむ手順

  1. 脇縫い線に合わせて下前を重ね、上前も同様に仮縫い線に合わせて重ねる
  2. 下前の脇縫い線と長襦袢の背中心が揃うように下前を折りたたむ
  3. 下前の袖を折り返す
  4. 上前の脇縫い線と長襦袢の背中心が揃うように上前を折りたたむ
  5. 上前の袖を折り返す
  6. 身頃の裾と袖の裾が合うように折り返す
  7. 全体を三つ折りにして、たとう紙に包んで保管する

たたんだ振袖を持ち運ぶには?

せっかくきれいにたたんでも持ち運びに気をつけないと、不必要なしわができてしまいます。例えば、成人式の前撮りや当日の着付の際、お店を持って行くときや、成人式後に脱いで振袖を持って帰るときなど、しわになりにくい持ち運び方を説明します。

風呂敷などでしっかり包む

専用のキャリーバッグではなくても風呂敷などでしっかり包めばシワになりにくいです。その場合は、たとう紙から出して、さらに二つ折りなどして包みます。
その際、広げた風呂敷の上にまず帯を置き、次に振袖、肌襦袢と重ねていけば持ち運びしやすくなります。

振袖の正しいたたみ方を知って、大切に保管しよう

着物や振袖は洋服とは違い、家ですぐに洗濯ができるものではありません。そのために着用後のお手入れやたたみ方、保管方法を知っておくことが大切です。
着物を正しくたたみ丁寧に保管することで、次に着るときの事前準備も楽になり、シワやシミなどの予防にもなります。結果として大切な着物を長く着用することができます。特に成人式で着た振袖は一生の思い出「宝物」です。慈しみ大事にケアすること自体を楽しまれてはいかがでしょうか。

神奈川の成人式振袖レンタル&前撮りはふりそでもりのへ

横浜・鎌倉・川崎の成人式振袖レンタル&前撮り【ふりそでもりの】では、正統派の古典柄振袖からモダンな新作着物まで1,200着以上の振袖がレンタルできます。成人式当日の振袖レンタルはもちろん、自社運営スタジオで着付け・ヘアメイク込みの前撮りもできるので成人式の準備ならまとめておまかせ。

さらに、会食付きの家族と祝う成人式プランやママ振袖の持ち込み割引も人気です。

成人式振袖レンタル・写真撮影プラン|ふりそでもりの(横浜・川崎)

正統派古典柄から最新のレンタル振袖
『1200着』を揃える振袖レンタルショップ

ふりそでもりの

\ご相談も可能/

無料来店予約

\3分で資料請求完了/

振袖カタログ・資料請求

この記事を書いた人

ふりそでもりの
ふりそでもりの

成人式振袖レンタル&前撮りの【ふりそでもりの】は神奈川県横浜市に本社を置くモリノブライズ株式会社の振袖・卒業袴レンタル専門ブランドです。婚礼衣装、振袖・卒業袴、七五三衣装など貸衣装を中心に、1950年の創業以来20万組以上のお客様の晴れの日のお手伝いをさせていただきました。
ふりそでもりのでは1,200着以上の豊富なレンタル振袖と自社運営の写真スタジオで、新成人のお客様の一生に一度の晴れ舞台をトータルプロデュースいたします。プロの着付け師・プロのフォトグラファー・プロのヘアメイクアーティストが皆様のお越しをお待ちしております

       バナー画像