普段はネイルをしない人もネイルをしている人も、成人式や前撮りで振袖を着るときにネイルをするかしないかやどんなネイルが振袖姿に合うのか気になるのではないでしょうか。そこで、成人式で振袖を着るときに気をつけたいネイルマナーや和服に似合うネイルのポイントを振袖レンタル&前撮りのふりそでもりのが紹介します。
成人式・前撮りのマナー ネイルをするかしないかは自由
成人式で振袖を着るとき、必ずネイルをしなければいけないというマナーはありません。ですが、せっかく振袖を着るのであれば、振袖にあわせたネイルもばっちりして、トータルコーディネートを完成させたいもの。特別な日だからこそ、指先にまでこだわってみるのも素敵ではないでしょうか。
現代の成人式は昔ながらの伝統的な振袖コーデも根強い人気がありますが、現代的な個性派振袖コーデも増えて自由度が高くなっています。かつては着物のマナー違反と考える方もいたネイルやピアス・イヤリングやブーツや洋風アレンジなども、令和の成人式では定着しています。ネイルに興味がある・ネイルが好きな新成人であれば、成人式の晴れ姿はネイルを楽しむのにもぴったりの機会です。


成人式や前撮りの振袖姿でネイルをする際のポイント
では成人式当日で振袖を着たときにネイルをする場合、どのようなものにすればいいのでしょうか。成人式でネイルをするときのポイントについて説明していきます。
ネイルカラーを前撮りで着る振袖や小物の色にあわせる

成人式でネイルをする場合には、振袖や帯、帯締め、帯揚げや髪飾りなどに使われている色にあわせるのがおすすめです!濃色の振袖なら濃いめの色、淡色の振袖ならヌードカラーにするなど、トーンにあわせる方法があります。
ネイルデザインに和柄や振袖の柄を取り入れる

ジェルネイルをする場合やネイルシールを使う場合には、振袖の柄と同じ柄を取り入れるのもおすすめです。振袖の柄はハレの日にふさわしいものばかりですから、指先にもおめでたい柄を合わせてみてはいかがでしょうか。
新成人の方で、「まだ成人式の前撮りで着るレンタル振袖を探していない」「色々試着してみたけど、どんな振袖が自分に似合うのか決められない」という方はぜひ以下のコラムも参考にしてみてください。


成人式・前撮りのネイルはどうする?ネイルサロン・セルフネイル・ネイルチップ等種類ごとのおすすめポイント
一言でネイルといっても、その種類はいろいろあります。成人式でネイルをする際に、おすすめの方法をご紹介します。
ネイルアート | 成人式・前撮りネイルにおすすめの新成人 |
---|---|
セルフネイル (ポリッシュ・マニキュア) | 手軽でネイルサロンに行く時間も不要 トップコートをしないと持ちが悪いことも |
セルフネイル (ジェルネイル) | ネイルサロン並みの艶が出せてポリッシュより持ちが良い UVライトなどの道具が必要でネイル初心者にはやや不向き |
ネイルシール ジェルネイルシール | 振袖に合う和柄など手描きより複雑なネイルデザインが試せる ポイントネイルシールをセルフネイルにプラスすることも可能 |
ネイルチップ | 取り外しできるので成人式当日や前撮りの日だけネイルを楽しめる 振袖向けのネイルチップがオーダーできるサロンやショップも |
ネイルサロン | 振袖姿に合ったネイルデザインをオーダーできる 成人式や写真撮影の前日までにネイルサロンに行く費用と時間は必要 |
ネイル初心者の新成人にはポリッシュ・マニキュアが手軽

色にこだわりたい場合、サロンなどに行かず、自分でマニキュアをするポリッシュもひとつの方法です。サロンに行く時間がない、ネイルにはあまりこだわらないという場合は、自分で手軽にできるポリッシュがおすすめです。

ネイルサロンなら成人式前撮りコーデにあった爪のオーダーも可能

振袖を着るのだから、指先までプロに綺麗にやってもらいたいという場合はネイルサロンに行きましょう。例えばジェルネイルでしたら、長持ちするので成人式が終わった後もネイルを楽しむことができます。ネイルアートなど、ポリッシュの上から絵柄を描いてくれるサロンもありますので、こだわりに合わせて対応してくれるお店かをチェックしましょう。

振袖向けのネイルチップや和柄ジェルネイルシールもおすすめ

自分では描いたりできない複雑な柄ができるのがネイルチップやネイルシールです。ネイルチップやネイルシールなら、時間やお金もかからずにきれいな指先を作ることもがきます。また、ネイルチップは繰り返し使うこともできるので、気に入ったデザインは洋服を着たときにも使えるのがオススメポイントです。
成人式・前撮りの振袖姿でネイルをするときの注意点
成人式でするネイルは、普段のネイルで気を付ける点と、少し気をつけたい箇所が異なります。次は成人式でネイルをするときの注意点をご説明します。
ロングネイルやオーバル以外の形だと振袖を傷つけてしまうことも
振袖や振袖小物は、その多くが正絹などの繊細な素材でできています。爪をあまり長くしていると、振袖を準備するときや、着付けのときにひっかけて生地に傷をつけてしまう恐れがあるので、爪の長さには気をつける必要があります。

成人式・前撮りの振袖姿は3Dネイルパーツやデコネイルも要注意
ネイルのデコレーションも爪の長さと同じ理由で注意が必要です。ストーンやスカルプチャーなどのデコレーションは振袖や振袖小物にひっかけて傷をつけてしまう場合があります。また、あまりにデコレーションに凝りすぎると、振袖よりもネイルが目立ってしまい、振袖姿のバランスが悪くなってしまうなんてことも…。
前撮り中のトラブルに備えて予備のネイルチップテープも持参
ネイルチップはグルー、もしくはネイルチップ専用の両面テープや粘着グミで付けますが、どちらも状況によってはチップが取れてしまう可能性もゼロではありません。成人式の日にネイルチップを使う場合はネイルチップ用の両面テープなどを予備で持っていくと安心です。
ネイルチップ用のテープのほか、成人式・前撮り当日にあったほうが良い持ち物一覧や前日までの準備については以下のコラムでも詳しく解説しています。

成人式・前撮りの振袖姿はネイル選びも自分らしく楽しもう
普段から爪のお手入れをして、ジェルネイルやポリッシュをしている方から、普段あまりしないという方まで、ぜひ指先までこだわった振袖コーディネートに挑戦してみてください。いろいろな方法がありますから、やりたいデザインに合わせてネイルの種類をきめるときっと振り袖姿がより素敵なものになるはず!
神奈川の成人式振袖レンタル&前撮りはふりそでもりのへ

横浜・川崎のふりそでもりのでは、成人式の振袖レンタルとヘアメイク・前撮り写真撮影がセットになったお得なプランが神奈川県の新成人に人気です。振袖だけでなくドレスも選べるWレンタルプランもおすすめ。大切な成人式の記念はふりそでもりのにおまかせください。