成人式の準備

成人式後の同窓会、何着る?私服の選び方と着替えのコツ

成人式の同窓会の服装はどうしたらいい?ドレスコードや注意点を解説 ふりそでもりの

成人式の式典が終わったあと、多くの地域では同窓会が開かれます。

懐かしい友人たちと再会し、思い出話に花を咲かせるひとときは、式典とはまた違った特別な時間です。

そんな同窓会、振袖のまま出席してもいいのでしょうか? それとも、洋服に着替えた方が良い? 会場によってマナーに違いはある?

この記事では、振袖レンタル&前撮りサービス「ふりそでもりの」が、成人式後の同窓会に向けた服装の選び方やドレスコード、着替えのポイントをわかりやすくご紹介します。

振袖のままだと着崩れや汚れが気になる方、会場に合わせたコーディネートに悩んでいる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

振袖から洋装への着替えがおすすめな理由

神奈川の成人式振袖レンタル&前撮りはふりそでもりのへ

成人式後の同窓会には、振袖のまま出席しても問題ありません。ただし、実際には洋装へ着替える方が安心で快適な場合が多いです。

というのも、振袖は格式ある美しい装いである一方で、長時間の着用や動きの多い場にはあまり適していません。とくに食事や会話を楽しむ同窓会の場では、飲み物をこぼしてしまったり、袖が料理に触れてしまったりと、思わぬトラブルが起こることもあります。

さらに、振袖をレンタルしている場合は、汚れや破損によってクリーニング代や補償が必要になる可能性もあります。また、式典と同日に同窓会が開催されるケースでは、長時間の着用による体への負担も無視できません。

こうした理由から、同窓会には洋服へ着替えて参加するのが賢明です。フォーマルなドレスやきれいめなワンピース、スーツスタイルなど、自分らしさを大切にしつつも場にふさわしい装いを選ぶことで、よりリラックスして時間を楽しむことができます。

会場に合わせて選ぼう!同窓会の場所別おすすめコーディネート

成人式当日の男性の服装はメンズスーツ中心 スーツ選び・シャツ・ネクタイの色や髪のセットはどうする? ふりそでもりの

同窓会の会場によって、求められる服装の雰囲気は少しずつ異なります。振袖から洋装に着替える場合も、場所にふさわしい装いを選ぶことで、よりスマートで好印象な参加ができます。

ホテルの宴会場などフォーマルな会場の場合:きちんと感と華やかさを両立

格式あるホテルや披露宴会場での同窓会では、セミフォーマル〜インフォーマル程度の装いが適しています。たとえば、上品なドレスやワンピース、セットアップなど、エレガントで落ち着いた雰囲気のコーディネートが理想的です。

案内に「ドレスコードあり」と記載がある場合は特に注意が必要です。ラフすぎる服装は避け、アクセサリーや靴、バッグまで含めて統一感のあるスタイルを心がけましょう。

レストランやカフェの貸切会場:きれいめカジュアルが好印象

ややカジュアルな雰囲気のレストランやカフェでは、清潔感と上品さを兼ね備えた“きれいめカジュアル”な装いが適しています。膝丈〜ミモレ丈のワンピースや、ブラウスとスカートの組み合わせなど、動きやすさと品の良さを両立させたコーディネートが人気です。

お店によっては「スマートカジュアル」などのドレスコードが設定されていることもあるため、案内状やSNSグループでの情報は事前に確認しておきましょう。

居酒屋などのカジュアルな会場:ラフすぎず、TPOを意識した装いを

カジュアルな雰囲気の居酒屋で開催される同窓会でも、新成人としての品位を大切にしたいところ。ジーンズやパーカーなどの普段着すぎる服装は避け、ちょっとした“お出かけスタイル”を意識するのがおすすめです。

たとえば、きれいめなニットにスカート、落ち着いた色合いのワンピースなど、少しだけ特別感のある装いを選ぶことで、大人らしい印象を与えることができます。

同窓会で気をつけたい服装マナーとドレスコード

新成人として出席する同窓会では、華やかさだけでなく「場にふさわしい装い」が求められます。服装に関するちょっとしたマナーを押さえておくだけでも、周囲に与える印象は大きく変わります。

同窓会にふさわしいドレスコードとは?

ドレスコードとは、ある場にふさわしい服装の基準を指す言葉です。成人式後の同窓会では、次のようなドレスコードが多く見られます。

  • セミフォーマル(準礼装):格式ある会場で行われるパーティーなど。ワンピースやセットアップドレスなどが主流。
  • スマートカジュアル:レストランなどで行うカジュアルすぎない会合。上品なブラウスやスカート、パンツスタイルなど。
  • カジュアル:居酒屋や地元の会館など。おしゃれ着としての私服をベースに、きれいめ要素を取り入れると好印象。

招待状やSNSグループにドレスコードが記載されている場合は、それに従うのがマナーです。不安な場合は、事前に幹事や周囲の友人に相談するのもよいでしょう。

避けたい服装の例

以下のような服装は、成人としての場では避けた方が無難です。

  • 肌の露出が多すぎる(キャミソールだけ、極端に短いスカートなど)
  • デニムやスウェットなど、過度にラフすぎる装い
  • 結婚式ゲストのようにフォーマルすぎる服(ロングドレスやビジュー付きすぎるもの)

新成人として、大人らしい節度ある服装を意識することで、落ち着いた魅力を引き立てることができます。

振袖から洋装に着替える際のヘアメイクのポイント

振袖に合うメイクとは?自分で行う場合のポイントを紹介 ふりそでもりの

振袖から洋装に着替えるとき、ヘアメイクをどう変えるかも印象を大きく左右します。会場や服装に合わせたスタイルチェンジで、同窓会でも自分らしさを引き立てましょう。

ヘアスタイルは「ダウンスタイル」や「巻き髪」で印象チェンジ

振袖のときはアップスタイルが主流ですが、洋装に変えるなら髪を下ろした「ダウンスタイル」や、ゆるく巻いた「巻き髪アレンジ」がおすすめです。よりナチュラルでフェミニンな印象になり、ドレスやワンピースとの相性も良くなります。

ただし、時間がなくヘアチェンジが難しい場合は、髪飾りやヘアアクセサリーだけでも付け替えることで雰囲気が変わります。シンプルなバレッタやパールのピンなどを使うと上品に仕上がります。

メイクは濃さより「バランス重視」でナチュラルに

振袖に合わせたメイクがやや濃いめであった場合、洋装では少し引き算をしてバランスを整えるのがポイントです。アイシャドウをなじみの良いブラウン系に変えたり、チークやリップの色を淡めにすることで、服装と統一感が出ます。

もし振袖のときからメイクを直せない場合でも、リップの色だけチェンジする、ティッシュオフするなどの小さな工夫でも印象が整います。

成人式の同窓会、振袖で行ってもOK?

着物に不慣れな人は要注意!フリマアプリ・フリマサイトで購入した成人式の振袖の失敗例 ふりそでもりの

成人式からそのまま同窓会に参加する場合、振袖のままでも大丈夫か迷う方も多いのではないでしょうか。

実際のところ、振袖で参加しても問題はありませんが、会場の雰囲気や移動のしやすさなど、いくつかのポイントを考慮する必要があります。

振袖での参加は「格式高めな会場」や「立食スタイル」に注意

ホテルや式場など格式の高い会場で行われるパーティー形式の同窓会であれば、振袖姿が場にマッチしやすく、華やかさも演出できます。

ただし、立食スタイルの場合は動きづらさや食事のしにくさを感じることもあるため、あらかじめ式典の流れや形式を確認しておくと安心です。

また、居酒屋やカジュアルなレストランで行われるような同窓会では、振袖姿がやや浮いてしまうこともあるため、場の雰囲気に合わせた着替えを検討してもよいでしょう。

長時間の着用や移動がある場合は、着替えも視野に

振袖は長時間の着用になると疲れやすく、座ったり立ったりの動作もしづらくなる場合があります。

同窓会の開始時間までに余裕があれば、洋装に着替えることでより快適に過ごすことができます。特に、式典から同窓会までの時間が空いているような場合は、一度帰宅して着替えるか、移動先の更衣室を利用するのもおすすめです。

成人式同窓会でよくある疑問Q&A

ここでは、成人式の同窓会に関するよくある疑問をQ&A形式でまとめました。

当日を安心して迎えるための参考にしてみてください。

Q. 振袖のまま飲食しても大丈夫?

A. 基本的には問題ありませんが、袖が長いため食事の際には注意が必要です。

ナプキンを膝にかけるだけでなく、袖が料理に触れないよう膝の上にまとめておくと安心です。あらかじめハンカチやクリップを用意しておくのもおすすめです。

Q. 同窓会に着ていく服はどこで着替える?

A. 自宅に一度戻って着替える人もいれば、美容室や式典会場、または同窓会の会場近くで更衣室を利用する人もいます。

成人式当日は移動が多くなることもあるので、事前に着替え場所の有無や予約の必要があるかを確認しておきましょう。

Q. 同窓会の持ち物で注意する点は?

A. 小さめのバッグの場合、荷物が入りきらないことがあります。振袖で参加する場合は、式典で使った和装用のバッグと別に、洋装用のバッグを準備しておくのがおすすめです。メイク直し用のコスメや名札、スマホの充電器なども忘れずに。

成人式同窓会をもっと楽しむために、装いと気配りを大切に

成人式の同窓会は、久しぶりに再会する友人たちと楽しく語らう特別な場です。

振袖で参加する人も、ドレスや私服で参加する人も、それぞれの装いを楽しみながら、大人としての気配りも大切にしたいものです。

周囲との調和や会場の雰囲気に配慮しながら、自分らしいスタイルを選ぶことが、同窓会をより楽しい時間にしてくれます。

華やかな装いに加えて、思いやりやマナーを心がけることで、同窓会のひとときがより記憶に残る素敵な思い出となるでしょう。

神奈川の成人式振袖レンタル&前撮りはふりそでもりのへ

後撮りの意外なメリットも!横浜で成人式の後撮りに人気の振袖選び ふりそでもりの

人生の大切な節目となる成人式。

晴れやかな門出を華やかに彩る振袖選びを、70年以上の歴史と確かな実績を誇るモリノブライズグループの「ふりそでもりの」がご提案いたします。

川崎・横浜・鎌倉エリアに展開する当店では、格調高い古典柄から現代の感性を取り入れた斬新なデザインまで、豊富な1,200着以上のコレクションを取り揃えております。一人ひとりの魅力を引き立てる理想の一着との出会いを、経験豊かなスタッフが丁寧にご案内いたします。

成人式当日のレンタルプランに加え、自社完備の専用フォトスタジオでは、熟練の着付け師とヘアメイクアーティストによる前撮りプランも好評です。一生の思い出となる特別な瞬間を、美しい一枚の写真として残すお手伝いをいたします。

「大切な家族と共に祝福の時間を過ごしたい」という想いに応える、ご祈祷・会食付きのプランもご用意しております。この記念すべき日を、愛する人々と心温まるひとときとして刻んでみませんか。

人生に一度の晴れ舞台。

あなたらしい輝きと凛とした美しさを引き出す振袖姿を、「ふりそでもりの」で見つけてください。

笑顔あふれる成人式の思い出づくりを、私たちがサポートいたします。

ふりそでもりのの成人式振袖レンタル・前撮り撮影プラン

正統派古典柄から最新のレンタル振袖
『1200着』を揃える振袖レンタルショップ

ふりそでもりの

\ご相談も可能/

無料来店予約

\3分で資料請求完了/

振袖カタログ・資料請求

この記事を書いた人

ふりそでもりの
ふりそでもりの

成人式振袖レンタル&前撮りの【ふりそでもりの】は神奈川県横浜市に本社を置くモリノブライズ株式会社の振袖・卒業袴レンタル専門ブランドです。婚礼衣装、振袖・卒業袴、七五三衣装など貸衣装を中心に、1950年の創業以来20万組以上のお客様の晴れの日のお手伝いをさせていただきました。
ふりそでもりのでは1,200着以上の豊富なレンタル振袖と自社運営の写真スタジオで、新成人のお客様の一生に一度の晴れ舞台をトータルプロデュースいたします。プロの着付け師・プロのフォトグラファー・プロのヘアメイクアーティストが皆様のお越しをお待ちしております

       バナー画像